1 ![]() 毎年、夏になると遠く淡路島から北上してやってきてくれる「えまさんと慧奏さん」。 とうとう今年でとうとう6年目となります。 (感慨深いっす!) 毎回、一緒に素敵なメンバーを連れ立っての来函。 ついに今回は、2nd息子さんのトモヒコ君も一緒に♪ (昨年は、1st息子さんのタカユキ君の初来函でした。) ダンサーのEricaちゃんも今年で4年連続の来函。 そして、僕らは舞台をいつもの函館から少し北へ進み、大沼へ! 今年は、大沼で楽しい世界を生み出せればと思っています。 大沼のみなさん、宜しくお願い致します! 《夏至のまつり in ハコダテ→大沼♪♪♪♪》 【6/21(土)夏至のまつり】 「yurai夏至ライブ」&「森のカカラ市」 会場:倶楽部きゃびん大沼(七飯町東大沼28) 時間:森の市⇒14:00 open ライブ⇒16:00 start 参加料:前売り¥2000/当日¥2500 ※小学生以下無料 ※中学生・高校生¥1000引き ※介助が必要な方は、介助の方とペアで一人分 ☆「カカラ」とは、アイヌ語で「紡ぐ」という意味。 〜出店者募集中〜 出店料:¥2000 (お手伝いの方の参加料はお問い合わせ下さい。) ☆当日、駐車場係ボランティア募集中! 【6/19-21ワークDAYS】 6/19(木)ワークDAY 会場:流山温泉 大沼ふるさとの森自然学校(七飯町東大沼294-1) [午後ワーク]14:00-17:00 「Rainbow Tribal Hula いのちのしまワーク」 最初の一時間(14:00~15:00)は、Rainbow Tribal Hula 基本ステップを。 初めての方もフラ経験者の方も一緒に楽しめるステップと下半身集中ワークショップです。 後半二時間(15:00~17:00)は、「いのちのしま〜唄い舞う」曲の前半と後半に 分けて練習します。19日は前半。20日は後半。 参加料:¥1500 [夜ワーク]19:00-21:00 「Rainbow Tribal Hula いのちのしまワーク」 午後と同じ内容です。 前半一時間(19:00~20:00)は、基本ステップ集中ワーク。 後半一時間(20:00~21:00)は「いのちのしま」曲の前半と後半に分けて踊ります。 19日は後半。20日は前半。(昼間と逆です) 参加料:¥1000 6/20(金)ワークDAY 会場:流山温泉 大沼ふるさとの森自然学校(七飯町東大沼294-1) [午前ワーク]10:00-12:00 「いのちのしま 唄い*奏でるワーク」 ギターやウクレレやイプ(ひょうたんドラム)などで奏でる「いのちのしま」・・・そして、 ハンド・モーション(上半身だけの踊り)を入れて唄ってみます。 Oli Aloha(ハワイアンチャント)も出来たら。 参加料:¥1000 [午後ワーク]14:00-17:00 「Rainbow Tribal Hula いのちのしまワーク」 最初の一時間(14:00~15:00)は、Rainbow Tribal Hula 基本ステップを。 初めての方もフラ経験者の方も一緒に楽しめるステップと下半身集中ワークショップです。 後半二時間(15:00~17:00)は、「いのちのしま〜唄い舞う」曲の前半と後半に 分けて練習します。19日は前半。20日は後半。 参加料:¥1500 [夜ワーク]19:00-21:00 「Rainbow Tribal Hula いのちのしまワーク」 午後と同じ内容です。 前半一時間(19:00~20:00)は、基本ステップ集中ワーク。 後半一時間(20:00~21:00)は「いのちのしま」曲の前半と後半に分けて踊ります。 19日は後半。20日は前半。(昼間と逆です) 参加料:¥1000 6/21(土) 「いのちのしま 唄い*奏でるワーク」 ギターやウクレレやイプ(ひょうたんドラム)などで奏でる「いのちのしま」・・・そして、 ハンド・モーション(上半身だけの踊り)を入れて唄ってみます。 会場:倶楽部きゃびん大沼(七飯町東大沼28) 時間:12:30-14:00 参加料:1coin ¥500 ☆両会場ともに駐車スペースあります。 ☆前売りチケットの取り扱いは、改めてアナウンスさせていただきます。 主催:hacoinori実行委員会 協力:NPO法人大沼・駒ヶ岳ふるさとづくりセンター 倶楽部きゃびん大沼 全ての「お問い合わせ」&「事前予約」は hacoinori実行委員会 pazarbazar@kje.biglobe.ne.jp ![]() 【ユライ〜ohana*yurai】 ”音楽”というツールを通して。 私達が、今、ここに在ることをあらわそう。 家族というカンパニーの中で。 それぞれが出来ることをまっとうしてゆこう。 音楽は、目に見えず、形もなく、触れることも叶わない。 けれど、心になら触れられる。 そして、なにかを成し遂げる力になれる。 いのちの原点を見つめて・・・ いつもそんな由来を揺らいで旅するユニット、縁ある国内外各地にて元気に活動中♪ ********************* ☆Ema この世のあらゆるものをウタに聞く。 Rainbow Voice と称される唄声に加え、 弓奏楽器を「もうひとつの声」として唄う。 そして、踊り子として「もうひとうの顔」をもつ。 異色な母親アーティスト。 ☆Esoh ピアノをメインに、オーバートーンヴォイス(倍音歌唱法)や循環呼吸など独特な奏法や、先住民族のスピリチュアルな伝統楽器と石や木から成る自然素材のオリジナル楽器なども演奏する。その多才さと精神性の高いプレイは、シーンの中でも際立つ存在。 多彩な一家の大黒柱。 ☆Taka ギター・コーラスを担当する長男。 農の視点から食の大切さを考え、音楽を通して自分のあり方を考えるシンガーソングファーマー。オーソドックスなスタイルで演奏しながらも、若さというエネルギーをこめてユライに新しい一面を与えるとともに、自分自身の可能性を探し続ける。あいらんど課・課長。 ☆Tomohiko 打楽器を担当する次男。 イラストが得意。 まだまだ自分の本当にやりたいことがみつからない15歳。 この春、中学を卒業して家の稼業を手伝いながら旅に加わる。 才能あるけど努力しない、不埒なHulalaの生みの親。 Hulala・・・いのちのしまのキャラクター・ダンサーのこと。 ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-25 18:12
|
Comments(0)
![]() 4月28日になると、なんとPazarBazarは四周年を迎えます。 四年と言えばオリンピック、ワールドカップ! アスリートが必死に4年間鍛えて迎えるのと同じ時間。 嫁と二人、時にはお手伝いの友達と必死に歩んで来たこの時間。 そんな四年間を胸に今日も一日一日と向き合って生きる、そんな気持ちです。 あの時より何か出来るようになってるし、何も出来るようになってない。 まぁ、そんなもんです。 また、五年目目指して「エッコラ、エッコラ」進んで行きます〜。 自らも楽しもうという要素は、四年前はなかなか持てなかったかな。 それは成長。 今日も楽しんでエッコラエッコラ! これからも宜しくお願い致します。 ![]() 友達がオリジナル缶バッチを、忙しい中エッコラエッコラ作ってくれました。 4/28以降、ご来店の方で希望の方にプレゼント致します。 数量が終わりましたら、それ以降は改めての生産になりますので有料販売になる予定です。 お待ちしています〜! ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-25 16:01
|
Comments(0)
前回の嫁、ハイジャック営業にお付き合いいただいた皆様。
本当にありがとうございました。 Sちゃんにお手伝いしてもらい無事に終了。ほんとうに助かりました。 1人でお店をやることの大変さや店主の気持ちがよく解り、とっても勉強になったハイジャック営業。 そんな味をしめた嫁。 ハイジャック営業第2弾のお知らせです。4/21(月)。 もちろん今回もアーユルヴェーダをベースにした養生カレーセット。 カレーはほうれん草のカレーです。 ほうれん草臭さが全くなくクリーミーでとても美味しいカレーです。 お皿の上でまぜまぜして、色んな味を絡ませてお楽しみくださいね。 そういえば、インド人は右手でご飯を食べますよね。 左は不浄の手とされていて、絶対に左手では食べない。 そしてお皿の上でぐちゃぐちゃにしてから口へ食べ物を運びます。 日本人はお皿を持って食べ物を自分の口へ運びますが、インド人は自分が食べ物の方へ近づくという考え方。 みんなお皿を置いたまま、自らが食べ物へ近づいてムシャムシャ食べていました。 そして、お皿の上で食べ物をぐちゃぐちゃにするのにもちゃんと意味があるのです。 それは、消化を助けるためとされています。 そして、インド人がご飯を手で食べることも意味があります。 熱い食べ物は消化によくないというアーユルヴェーダの考えから、食べ物の温度を感じながら食べるためです。 手で食べると必然的に熱いものは食べられませんよね。 消化を考えて食べるというアーユルヴェーダの教え。 自然と生活にそれが根付いていることが凄いなあと思うのです。 手で食べるのって、以外と難しいですが慣れると道具を使うよりも綺麗に食べられて、 食材の質感や温度を感じながら食べられるので、私は結構、いや、かなり好きです。 21日(月)の日も、ぜひ手で食べたい方はどうぞ! ★嫁。パザールバザールハイジャック営業。 4/21(月)open12:00 / close18:00 内容はこちら↓ ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-18 21:00
|
Comments(0)
![]() 昨夜は「BenkadiAfrica」でカレーやロールサンドを販売させていただきました! 沢山の方のご来店ありがとうございました。 次は春のバル街♪ 営業時間が不規則になります。 ご迷惑をおかけ致します。 ********************************** ・4/19(土) 夜の営業はお休み ・4/20(日) bar-gai 16:00-21:00 ・4/21(月) 嫁ハイジャック営業12:00-18:00 ★通常メニューとは異なる営業となります。詳細はBlogにて。 ・4/22(火) 第四火曜日にて パザールイベント部により、夜は貸切営業 ★前日まで予約で「ベジプレートごはんset」1000yen ********************************** ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-17 23:19
|
Comments(0)
4月14日(火)・21日(月)は私がパザールバザールをハイジャックさせて頂きます!
提供させて頂くのは… *アーユルヴェーダ養生カレーランチ(チャイ付)¥1200 +300円でmagnoliaスイーツorアーマラキー入りシフォンケーキを付けることが出来ます! アーユルヴェーダ(インドの伝統医学)では食事のときは、苦、渋、辛、甘、酸、塩の六味を バランス良く取ることが良いとされています。 主食であるお米も、赤米という古代米を使用させていただきます。 この赤米は白米が日本に入ってくる前に食べられていたお米と言われています。 消化に良く、喉の乾きも潤し、コレステロールや脂肪を減らしてくれる効果があり、 体内の骨やスロータスと呼ばれる経路を浄化してくれる働きがあります。 そのほか、ドリンクやスイーツをご用意してお待ちしております。 お茶だけ、スイーツセットのご注文も出来ますので、お一人様でもお気軽におこしいただけます。 ★4/14(火)・4/21(月)嫁、パザールバザールハイジャック営業時間 12:00-18:00 (この時間内でしたらいつでもこのランチを食べられます) ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-10 13:32
|
Comments(0)
![]() オープンして以来、看板という看板がないまま続けもうすぐ4年。 場所がわからない、わかりづらいというお叱りを受けながらも 自分で作ろうか、いや、看板はきちんと依頼して作ってもらった方が良いと 気持ちは行ったり来たり。 でも、もし頼むなら鉄素材で 「杉本洋鍛冶工房」さんにお願いしたい...と心に留めたまま日々は過ぎ。 そして、ある日 大三坂の「天然酵母パンtombolo」さんから 助成金で西部地区の街並みにあった看板を付けてくれる プロジェクト(はこだて街なかプロジェクト)があるらしいよと 教えてもらい、 申し込むと当店も含めて近隣の五店舗が選ばれ、 担当は、先日「常磐坂の家」のオープンハウスを行った「富樫雅行建築設計事務所」さん。 打ち合わせを重ね、トルコランプからヒントを得て 鉄とステンドガラスの組み合わせで作ってもらう事に。 そして、富樫さんの口から伝えられた素材の製作は、 ステンドガラスは、基坂の「元町ガラス工房」さん 鉄板の部分は、 なんと「杉本洋鍛治工房」さん! 杉本さんとは、共通の知人が多かったり、縁があったりで、 何度かお会いする機会があったのですが、 先日設置に来てくれた際にも、 「こういう形で結びつくなんてね。」とお話しさせてもらいました。 人から人に結びついて(大三坂→常磐坂→基坂→二十間坂と坂のバトンも♪)、 心に留めていた想いが形になるってすごいなと、とても嬉しく不思議な気分。 縁を作ってくれた皆さんありがとう。 とっても可愛い看板です。 (とっても小さめですが。笑) 使っているうちに、赤錆が付いて色が変わっていくのが楽しみです。 (最初から、錆加工になってるのですが、変化していくと思います。) そして、感謝しながら いつかお店が移転するような事があったら その時は、遠慮なしに杉本さんにお願いするんだ!と心に誓ったのでした。 ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-01 15:35
|
Comments(0)
![]() 電源開発が、大間町に建設中の「大間原発」の建設の差し止めを求める訴訟の可否に関する 議案を先月採決し、函館市議会は全会一致で可決し、今月4/3に提訴に踏み切る。 テレビや新聞でも報道されているので、ご存知の方も多いでしょう。 函館市では、訴訟に必要な経費のための寄付金を受け付けている。 いち函館市民として、函館に店を構える小さきカフェの店主として、 この訴訟を応援する意味も込め、 函館市役所に寄付金を届けて来た。 市役所の方もとても真剣な面持ちで、 「大切に使わせていただきます。」 「いち市民として(訴訟に対する想いは)僕も同じ気持ちです。」 と言っていた。 領収書も発行していただけます。 振込でも、市役所6階の総務課へ持参でも、現金書留での送付も可能です。 気持ちがある方は是非! 詳細は、市役所ホームページにて。 ■
[PR]
▲
by pazarbazar
| 2014-04-01 14:22
|
Comments(0)
1 |
![]() by pazarbazar リンク
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||